News / Works

更年期障害 何歳から?原因と症状は?

「更年期」は、一般的に50歳前後で閉経を迎える女性が多い為、その前後45歳〜55歳くらいまでを言い、更年期前の30代後半〜45歳くらいまでを「プレ更年期」、55歳位以上を「ポスト更年期」と言います。「心の持ちようで」といっても、更年期症状の落ち込みやうつ的な症状が出ている時は、自分でうまく心をコントロールできません。友人や先輩に今の状況を話してみたり、婦人科を受診してみたり自分に合った解決方法を早く見つけるのが更年期を乗り越える近道になります。

更年期障害 何歳から?

「更年期」と呼ばれる時期については、一般的に50歳前後で閉経を迎える女性が多い為、その前後45歳〜55歳くらいまでを言うようです。

これに対して、更年期前の30代後半〜45歳くらいまでを「プレ更年期」と言い、閉経まではまだ時間があるが、女性ホルモンのエストロゲンが徐々に減少していき、心身に多少の変化が現れる時期になります。また、55歳位以上を「ポスト更年期」と呼び、女性ホルモンが減少することによっての心身の変化がおさまり、安定する時期とされています。

このように、一般的なデータで出した“時期”はありますが、更年期障害、または更年期症状が出始めるのはいつごろかと言うのは、本当に“千差万別”でございまして個人差があります。私の例でいくと「プレ更年期」が43歳位から、更年期症状がはっきり出たのは46歳〜50歳くらいまで、そして50歳過ぎると徐々に落ち着いてくる、といったような感じでした(現在55歳)。

さらにいうならば、更年期的な症状が出始めても、「あっ!きたきた!更年期の症状ね」とすぐに気がつく人はほとんどいないのではないかと思います。最初は「なんか最近だるい」「なんとなく元気がない」といった「なんとなく不調」という感覚から始まり、蕁麻疹やめまい、発汗など、はっきりした現象が現れて初めて「これは一体なんだろう?」と、心身が変化していることに気づく。そして、思い返せばあの時から…といった具合に、過去を遡って検証していくようになるのです。

現在は女性の生活も変化して、ますます自分の生活を保つのも、社会的な活動をするのも、忙しくなっているように思います。スローライフを提唱する裏では、それを実践できる人はまだまだ少なく、実際は生活の基盤を保つために、忙しく動き回る日々!という人が多いのではないでしょうか。

更年期障害は、ホルモンの変化によって起こりますが、その時期にどれだけストレスがかかっているかによっても、症状や障害の出方が違ってくるように思います。実際、「更年期など意識しなかった。症状もなかった」と言う人もいます。

現在はプレ更年期と呼ばれる30代後半からすでに月経周期が不安定になり、更年期症状が出始める人もいるようです。それは、その時の生活環境の中での「ストレス度」が症状を悪化させるポイントになってくるように思います。(あくまで個人的意見ですが^_^)

更年期障害とは

まず女性は卵巣のなかに、数十万個ほどの卵胞(卵子のもと)を持っていて、卵胞は毎月1個ずつ卵巣の中で育っていくのですが、その育っていく過程でエストロゲンというホルモンが分泌され、卵胞から卵子が排出される「排卵」が起こります。しかし30代後半 特に37、38歳を過ぎたころから急速に卵胞が減少し、徐々に卵巣の機能も低下して、卵胞は50歳でほぼ消滅し、閉経を迎えます。女性ホルモンのエストロゲンは脳の視床下部でコントロールされていますが、卵巣の機能低下によって脳でのコントロールがうまく行われなくなり、自律神経の働きが乱れることでプレ更年期、更年期のさまざまな症状を引き起こすのです。そしてその自律神経の乱れによって起こるさまざまな症状が、日常生活に支障が出るほどの状態になることを「更年期障害」と言うのです。

更年期障害 原因と症状 対処法は?

更年期障害を起こす原因としては、以前も下記を引用したように、加齢によって女性ホルモン・エストロゲンが減少することによる、自律神経の乱れからさまざまな症状が出ることです。

女性ホルモンは、脳の視床下部によってコントロールされていますが、更年期になると卵巣の機能が衰え女性ホルモンの分泌がうまくできなくなります。
卵巣の機能が低下・停止しているのにもかかわらず、視床下部は「女性ホルモンが減った」という情報をもとに性腺刺激ホルモン(卵胞を発育させ、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンの産生に関わるホルモン)を出し続け、ついには視床下部がパニックに陥ってしまいます。
視床下部は、自律神経や免疫系の中枢でもあるので、自律神経のバランスも崩れてしまいます。
自律神経は、拍動や呼吸などをコントロールしているため動悸や息切れなどの症状が引き起こされてしまうのです。

https://ko-nenkilab.jp/symptom/palpitation.html

更年期ラボ より抜粋・引用 監修:野崎ウイメンズクリニック 野崎 雅裕 先生

症状は前述したように多岐に渡り、倦怠感、頭痛、めまい、体重増加、むくみ、動悸、息切れ、ホットフラッシュ(発汗)、鬱傾向、しみ、くすみ、関節痛などなどです。そして症状の重さは個人差があります。

対処法は各症状別にコラムに書いてありますので、ご参考ください。しかし症状がなんであれ、植物性エストロゲンの補充とストレスの軽減は必須項目だと感じます。植物性エストロゲンとして有名なのが大豆製品(イソフラボン)ですが、イソフラボンを摂っても、そのあと腸内で「エクオール」という成分に変換できないと、女性ホルモンを助ける(補充する)ことにはならないのです!そして女性の半分50%の人が、エクオールに変換できないと言われています(なんと!!😲)

エクオールに変換できるかどうか検査できまして、実際私もやってみましたが、残念ながら変換できない人でした!!ということで、私のように変換できない人はどうするか?!ご心配なさるな( ̄∇ ̄)変換できなければ、エクオールをそのまま取れば良いのだ!っということで、サプリメントがでております。「エクオール」で検索してみてください。メーカーによって含有量などが違いますので、比べて選んでくださいね。

イソフラボンがエクオールに変換できなくても、豆腐、納豆、煮豆、枝豆、おからなどの大豆製品はタンパク質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、カルシウムなどが豊富で、低カロリー!体に嬉しいことがいっぱいあります。積極的に召し上がってくださいね。

*エクオール検査キットはAmazonで購入できます! 「エクオール検査キット」で検索!

大豆食品を多めに食べて、次の日に尿を採取し郵送すれば、webで結果がわかりますよ〜。

ストレスが大敵な「更年期」

女性ホルモンのエストロゲンが減少するのは、例外なく女性なら誰でもあることなのに、なぜ更年期症状が出る人と出ない人がいるのだろう?私の周りでは、「全く気にならなかった。症状も出なかった」という人が結構います。

私なりの回答は

①もともと女性ホルモンが多い人は、乳がんや甲状腺の病気になりやすいというリスクはありますが更年期障害に関しては、女性ホルモンが減少してもそもそも多いので、心身の変化があるほどにはならない

②更年期の時期に、大きなストレスを抱えていない

③食事、生活習慣共にアーユルヴェーダ的バランスが取れている

④もともと心身の変化に鈍感 細かいことは気にしない性格 (笑)

これは全て仮説です。

①と④は確証がありませんが、②のストレスとの関係というのは大いにあると考えています。

私の更年期症状が出始めた時も、仕事のことで非常にストレスを抱え、忙しい毎日を送っていた時でした。アーユルヴェーダドクターdinesh先生も、ストレスは更年期症状を誘発、あるいは悪化させる要因となるでしょうとおっしゃっていました。

プレ更年期や更年期の時期にストレスが加わると、大きな心身の揺らぎになるのは間違いないようです。「気をつけて」といっても、気をつけて解消できないストレスもありますよね。「心の持ちようで」といっても、更年期症状の落ち込みやうつ的な症状が出ている時は、自分でうまく心をコントロールできないのを体験しました。

そんな時は同じように更年期症状を体験した友人や先輩に今の状況を話したり、婦人科で相談したりして解決法を探るのも良いでしょう。良い解決方法も人それぞれです。自分に合った解決方法を早く見つけるのが更年期を乗り越える近道にもなるでしょう。

日常生活に支障をきたすくらいの障害がある場合は、ホルモン補充療法という手もあります。これも婦人科で相談に乗ってくれますよ。

アルカキラナでは、アーユルヴェーダ的体質カウンセリングによって、あなたの出やすい更年期症状やその時の対処法のアドバイスができます。病院に行く前に、誰かに相談したい!と思ったら、お気軽にご相談ください。