News / Works

ディナチャリアシリーズ(2)起床

⚫︎起床について

アーユルヴェーダでは、日の出96分前に起床すると良いとされています。
これをブラフマームフールタと言います。

なぜ96分前に起きると良いとされているのでしょうか?
→理由は2点あります。

1.ワータのドーシャを利用する

前回少しお伝えしましたが、優位となるドーシャが時間帯によって変わるためです。
午前2時〜6時はワータ(空・風)の時間帯でしたね。
ワータの性質に【軽い・動く】があります。
この軽さを利用して起きることで軽やかなスタートを切ることができます。

2.プラーナが充満している

プラーナとは生命エネルギーのことを言います。
この時間帯はプラーナが充満している為、利用することで健やかに過ごせると共に未病対策になると言われています。

◉効果

・朝が早いことで自然と就寝時間が早くなる

・目覚まし時計が無くても起きられる

(自然な起床ができる為、二度寝してしまうなどがなく体が軽い)

・体内時計が整う

(お腹が空いたら食べることができ肥満予防にも良い)

日本の日の出を見ていきますと夏で5時前後、冬で7時前と季節によって時間にバラツキがあります。
特に夏の時期は日の出が5時であることを考えますと、3時30頃の起床となってしまいますので、ご自身のお身体と相談して、無理のない範囲でまずは同じ時間帯の起床・就寝する、または朝は6時までに起きる、夜は10〜12時に寝ることを心掛けていきましょう。

arkakiranah