News / Works
ディナチャリアシリーズ(6)舌磨き

窓を開けて換気をしたら舌磨きをします。
舌はアーユルヴェーダで大事にしている【消化力】の状態が見えると言われています。夜間の間に溜まった未消化物が舌苔として溜まる為、朝1番に舌を掃除することで毒素を排出します。
消化の状態が良ければ、舌苔の量が少なかったり粘つきや色が薄い状態に。前日の食事が消化に負担のかかるものであれば、舌苔がべったりついている状態に・・・。
舌の状態を見れば、消化ができているか・できていないかの健康状態のバロメーターに役立ちます。
消化ができていなければ体内に毒素が溜まっている状態の為、不調や病気に繋がってしまう可能性もありますので、毎日観察して変化を見ていきましょう!
⚫︎舌磨きのやり方⚫︎
タングスクレイパーを使用します。(なるべく銅製が良いです)
舌に負荷をかけずに舌磨きができます。
歯ブラシで舌磨きをしてしまうと、舌を傷つけてしまう為避けましょう。
両手で持ち、舌の奥から手間に7回程度滑らせ、うがいをして完了です。
舌磨きを取り入れることで口臭対策はもちろんですが、免疫力UP・味覚を
感じやすくなる為食事を美味しくいただけ、健康のサポートになります。
朝の一手間が健康な身体の一歩につながります。
ぜひ、お試しください。
arkakiranah