News / Works

男性の更年期障害 原因と対処法は?

女性と同じように男性にも更年期障害はある。男性の更年期はホルモン減少はゆるやかだが、更年期症状が収まる時期の目安がない。私の夫は52歳を過ぎた頃に、汗は出ないが体の中がすごく熱くなり、体に触れると皮膚が熱く、今でも症状は続いている。さらに、めまいを発症。健診では異常がなく、めまいは、時間と共に緩和されていった。男性ホルモン(テストステロン)をUPするのに、①運動をする②勝負事をする③テストステロンを増やす食材(タンパク質・ネバネバ軍団・ニンニク、玉ねぎなど)を食べる がおすすめ。アーユルヴェーダ的には、ピッタ(火のエネルギー)が男性ホルモンを支えているといえる。

男性更年期障害とは

女性に限らず男性も年齢と共に、男性ホルモンであるテストステロンが減少してきます。そりゃそうですよね、女性だけホルモンが減少して、男性は減らないなんてことないですよ。しかし、女性と男性で違いがあるのは、女性がある時一気にホルモン減少し、ある一定年齢がくると更年期症状が落ち着いてくるのに対して、男性の場合、ホルモン減少はゆるやかですが、更年期症状が収まる時期の目安がないのです。(ということは、終わりなく続く場合も)

どちらが良いのだか?という感じではありますが、この男性ホルモン(テストステロン)の減少による様々な症状(肩こり、関節痛、頭痛、めまい、発汗、ほてり、肥満、疲れやすい、頻尿、尿漏れ、イライラ、気分の低下、不眠、やる気が出ない、空虚感、性的興味の低下、ED(勃起不全)など)を加齢性腺機能低下症、またはLOH症候群と言います。これがいわゆる、男性更年期障害というものです。

一般社団法人 日本内分泌会サイトより 抜粋 
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=71

男性更年期障害の原因

男性更年期障害を発症するのは、40代以降、50〜60代が多いそうです。1番の原因は、男性ホルモンの減少で、女性の場合と同じく自律神経が乱れるからなのですが、男性の40〜60代は一般的に一番ストレスが多いとされている年代で、これが男性の更年期障害を誘発するとも言われています。

考えてみれば、確かに会社では責任ある立場になることが多く、かと言って40代ではまだ上司もいるし部下もいる、いわいる中間管理職という年代。家庭では、子どもが思春期、高校や大学受験期になるとお金もかかるし(これが本当に大変。当家も2人の息子を私立大学に入れたら、すっからかんに^^;)、合格、不合格で子供の精神状態が良くなければ、親としても悩むことになるでしょう。さらに夫婦間でも、これらの外的要因から関係が悪くなったりすることも多く、一番ストレスがかかる年代かもしれませんね。未婚であっても、両親の介護や死、それにまつわる相続問題などもある時期ではないかと思います。

このように、男性ホルモンの減少に伴って、ストレスの多い時期が重なることによって、自立神経が乱れ更年期症状が現れるのですね。男性の場合は、どのような生活習慣があるかによっても、その症状に深く関わってくるようです。

男性ホルモン(テストステロン)の量に関して、興味深い記事がありましたのでご紹介します。

テストステロンの量は人によっても違います。

もともとテストステロンが多い人は、縄張り意識や仲間意識が強くなる傾向があり、社会とのつながりも強くなります。しかしその一方でテストステロンは共感力をカバーしません。そのため人の意見に耳を傾けない人が多いようで、共感力が低いといえます。

逆にテストステロンが少ない人は共感力の高い人です。結果的に他人のことを考えすぎて、それがストレスとなることがあるのです。

例えば定年を迎えて退職し、特にすることもなく家に引きこもるようになった男性は、人との接触も減りテストステロンを分泌する機会も格段に減ります。結果として更年期障害を発症し、うつ状態に陥ってしまう──といった具合です。

こうしたことから、充実感を持って日々仕事や趣味に取り組んでいる男性は、更年期障害を発症しにくいといわれています。

https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201811324.html

ココカラ クラブ より抜粋

うちの夫はだんぜん、前者! テストステロンの高い人。共感力が低い…😅座右の銘は「天上天下唯我独尊」(どうなのソレ、ラオウか🫱)そんな人でも更年期障害と思われる症状がありましたので、ご紹介しますね。

男性更年期障害の症状

前述したように、男性更年期の症状としては、

肩こり、関節痛、頭痛、めまい、発汗、ほてり、肥満、疲れやすい、頻尿、尿漏れ、イライラ、気分の低下、不眠、やる気が出ない、空虚感、性的興味の低下、ED勃起不全などが挙げられますが、特徴としてはうつ傾向になる、しかも重篤になる人が多いということです。メンタル面にネガティブ傾向が出やすいようです。

そこで難しいのは、「うつ症状」と「うつ病」の違いです。

見極め方は、男性更年期障害によるうつ症状は、死にたくなる気持ちが起きるほど重くない。
逆に「死にたい!」という気持ちがわきあがれば、「うつ病」の可能性が高いそうです。 
これは参考にすると良いですね。

引用・参照
https://www.genkiplaza.or.jp/column_health/detail.html?n=Col-0130
医療法人社団 こころとからだの元気プラザ


さて、ここからは、うちのラオウもどき…いや、現在56歳男性の更年期症状と見られる事例です。

更年期症状じゃない?と思ったのは確か夫が52歳を過ぎた頃だったと思います。
まず「暑い!」汗が出るホットフラッシュと違って、汗は出ないのだけど「体の中がすごく暑い」のだそうで、突然“かーーー🔥🔥🔥”っと体が熱くなるのだそうです。体を触ると、熱あるでしょ?というくらい、熱くなっていました。これは今でも続いています。

そして一番ひどかったのは「めまい」です。
自分自身や天井がぐるぐる回る〜という回転性のめまいで、3〜5分じっとしていると収まるというものでした。仕事で外出中に2度ほど、めまいが起こってすぐに座って休憩させてもらったことがあったそうです。自宅にいるときも、「たちくらみ」が頻繁にあって、これは1分以内で収まるといった感じでした。

この回転性「めまい」がひどかった時は、「俺、おかしくなっちゃたのかな?」とつぶやいていたほどでしたが、健診での結果に異常は見られず、時間と共に症状が緩和されていったという感じです。

男性更年期障害の治療法

治療するには、泌尿器科や内科を受診して男性ホルモン(テストステロン値)をチェック!採血です。同時に男性更年期障害であるかをチェックする「AMS」スコアという問診票があるので、それでスコアをカウントします。その結果を持って、漢方薬(補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の場合が多い)の処方をしてくれたり、テストステロン補充療法を行うといった治療になるようです。テストステロン補充療法については、注射と塗り薬があるそうです。しかし、男性更年期障害において、予防目的などではテストステロン補充療法は保険適応でない場合があるので、副反応も含め、よく医師と相談してください。

ストレスを軽減し、男性ホルモン(テストステロン)を維持する生活を

生活スタイルも見直して、更年期障害の予防や改善を試みましょう。

休みの日や、仕事を引退して毎日が休みになっても、なにもしないで家でだらだらしていると、テストステロンは減少してしまいます。休憩は必要ですが、活動できる時は活発に動くように心がけると良いですね。

<テストステロンUP!おすすめ項目>

○運動をする 

ウォーキングやジョギング、自転車に乗るなど、1日3分でも良いので、外の空気を気持ちよく吸いながら行いましょう。筋肉を動かすことは大切です。良い睡眠をとるためにも必要項目です。

○勝負する

ゲームやスポーツなどで競い合うことも良いです。賭け事などには注意ですけど!

○テストステロンUP 食材を食べよう!

・タンパク質を多く含むもの(肉・)魚・豆・牛乳・たまごなど) 

*コレステロール値や中性脂肪に気をつけながら摂ってください。

・ネバネバ軍団(納豆・山芋・オクラなど)

・その他、ニンニク、玉ねぎ、長ネギ、ニラなども良いですね。良質なプロテインを取り入れるのも良いと思います。

こうしてみると、男性ホルモンはアーユルヴェーダ的にいうと、ピッタ(火のエネルギー)が支えているといえるでしょう。食材も、行動も、火のエネルギーが高くなるものばかりです。やはり男性性というのは、活動的で攻撃的、情熱的な火の力で成り立っているのですね🔥

arkakiranahアルカキラナでは、現在どのようなエネルギーが自分の心身の中で優勢になっているのかパーソナルカウンセリングにて「体質カウンセリング」を行っております。男性もできます。セラピストによる視診と問診によって、今のエネルギーバランスを導き出し解説をします。火の力を上げていくアドバイスもさせていただきますよ。

オンラインでも対面でも行えます。ご興味のある方は是非5000年の歴史を持つ「生命の科学」アーユルヴェーダのメソッドを体験してください。体質カウンセリング1回60分¥3,300

 アーユルヴェーダセラピスト Maki

抜粋・引用・参照

http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=71

一般社団法人 日本内分泌会 

https://www.genkiplaza.or.jp/column_health/detail.html?n=Col-0130
医療法人社団 こころとからだの元気プラザ